セブンイレブンのロゴについて
こんばんは!
今日はセブンイレブンのロゴについて調べました。
私たちが何気なく普段から利用しているコンビニ。
そのうちの一つ「セブンイレブン」ですが…
こちらのロゴを見て何かお気づきになりませんか?
・・・
「ELEVEn」に注目してください。
そう…なんと語尾のNだけ小文字のnになっているのです!!
私、セブンイレブンが大好きで高校の時は
毎日通っていたほどですが・・・(コンビニスイーツを求めて)
最近になって気づきました!!
これらにはどんな深い意味が…?!と思って
調べていたのですが、残念ながら小文字のnに
なった理由ははっきり分かってないそうです。
そこでいくつか
「こういう意味ではないか?」という
仮説があるそうなので見て見ましょう。
◆仮説1 デザイン性を考えてできたのではないか
最後のNだけ小文字にすることで曲線が綺麗で
デザイン性が増すから
◆仮説2 商標登録の問題ではないか
当初7-ELEVENと全て大文字で登録しようとしたら
申請が通らなかったから
謎ですよね…。
こんなに有名でコンビニ業界では飛び抜けて
1位のセブンイレブンさんなのに…
由来ははっきりしてないんです。
そしてロゴに使われている
緑、赤、オレンジといった色についても
由来がわかっていないそうです。
セブンイレブンジャパンの見解によると
緑⇨砂漠のオアシス
赤⇨夕焼けの空
オレンジ⇨夜明けの空
をイメージしたもの、となっています。
イメージを言われると「ああ!なるほど✨」
ってなりますよね!でも赤、オレンジはだいたい
分かりましたが、緑のオアシスは…出なかったです。。。
「朝から晩まで人々のオアシスになるように…」
本当にこういう意図で作ったかは
定かではありませんが…
ロゴの形や色には、その企業の狙いや願いが
隠れているので面白いですよね。☺️💓
他のロゴについても今度調べて行きたいと思います!
ではでは!課題をやらなくてはっ💦
今回参考にさせていただいたサイト↓
0コメント